開 催:平成 6年10月30日(日)
最優秀句「満点にされて天寿を燃え尽きる」栃木県 金子 花泉
(選句について)
当日参加の一部および郵送投句による二部の全作品の中から特撰句として選ばれたものより、更に両部の選者によって最終的に選ばれたものです。
なおこの句は太田市「文学のさんぽ道」に句碑として建立されています。
大会功労賞「泣き虫に土蔵の壁が温かい」千葉県 西村 在我
「太平記の里」全国川柳大会を開催するに当たり御尽力を頂いた西村在我氏の功労を讃えて太田市「文学のさんぽ道」に句碑を建立しました。
特撰句
題 | 選 者 | 特 撰 句 | 府県名 | 雅 号 |
---|---|---|---|---|
足 | 仲川たけし | 大仕事やって地球へ着けた足 | 東 京 | 田島 世四 |
踏み絵また一つ踏みます炎える足 | 長 野 | 野本 清魚 | ||
太鼓 | 山田 良行 | 無法松男は泣かぬ乱れ打ち | 埼 玉 | 戸丸 瓦郎 |
触太鼓いま横町へ折れた音 | 群 馬 | 小林 茜坊 | ||
金 | 渡邊 蓮夫 | 血のかよう金が集まる募金箱 | 東 京 | 齊藤由紀子 |
子に貸せば戻らぬ金と知りながら | 埼 玉 | 米村小夜子 | ||
音頭 | 西村 在我 | この町も音頭が出来て踊らされ | 群 馬 | 町田 待子 |
湯の町に音頭があった箸袋 | 栃 木 | 高梨 宗路 | ||
弾む | 山崎 凉史 | もう前にライバルの無い軽い靴 | 東 京 | 齊藤由紀子 |
フリー切符わたしの靴に羽が生え | 埼 玉 | てじま晩秋 | ||
ポケット | 川俣 喜猿 | ポケットがも一つ欲しい宇宙服 | 栃 木 | 刑部 鬼子 |
物入れと呼んでた頃の青春譜 | 群 馬 | 黒田 正吉 | ||
燃える | 竹本瓢太郎 | 満点にされて天寿を燃え尽きる | 栃 木 | 金子 花泉 |
最後まで燃えた柩が軽過ぎる | 長 野 | 佐藤 曙光 | ||
もういちど | 荻原 柳絮 | もういちどじっくり母の子守唄 | 群 馬 | 茂木 恭子 |
一軍に戻るバットを夢で振る | 千 葉 | 阿部 ふく | ||
来る | 清水 惣七 | 窓際へ埋もれた知恵を借りに来る | 群 馬 | 原田 木念 |
ランドセル母を見付けて駆けて来る | 栃 木 | 小林加奈子 | ||
散歩 | 越郷 黙朗 | 山頭火としばし心の散歩する | 福 岡 | 牛島 唯芳 |
蓮の葉へ雫ひとつがする散歩 | 神奈川 | 五十嵐 修 | ||
散歩 | 菅原 一宇 | 散歩から始まる今日のシンフォニー | 愛 知 | 福島三四郎 |
木も草も歴史の香る散歩道 | 兵 庫 | 山本ひさゑ | ||
散歩 | 関 水華 | 散歩道見えぬ命につき当たる | 兵 庫 | 大原 葉香 |
散歩積む地球に満ちる平和論 | 秋 田 | 吉田 義雄 | ||
散歩 | 大野 風柳 | 逆回りして発見のある散歩 | 東 京 | 鈴木きよし |
本物の散歩は汗をかいてくる | 埼 玉 | 白鳥 覚朗 | ||
散歩 | 加藤 翠谷 | 職退いた散歩うっかり駅へ向き | 群 馬 | 小林 茜坊 |
楢山の道も散歩も急がない | 石 川 | 中嶋伊之助 | ||
散歩 | 西尾 栞 | 農政の杜撰を散歩道で聞く | 栃 木 | 吉江みのる |
楢山の道も散歩も急がない | 石 川 | 中嶋伊之助 | ||
散歩 | 礒野いさむ | 病床六尺心の地図を散歩する | 愛 知 | 安藤 了了 |
味気ないボディガードのつく散歩 | 徳 島 | 田中 明 | ||
散歩 | 広瀬 反省 | 空想の続きを思案する散歩 | 埼 玉 | 新井 喜策 |
失ったぼくを探しにゆく散歩 | 兵 庫 | 高岡 英子 | ||
散歩 | 小松原爽介 | 散歩する時はシナリオ風になる | 兵 庫 | 佐藤寿美子 |
豆の蔓と約束がある散歩道 | 石 川 | 福岡 竜雄 | ||
散歩 | 吉岡 龍城 | 罪ひとつ許すと決めて散歩など | 山 形 | 高橋 葉月 |
散歩するしばらく宇宙人になる | 山 梨 | 小池 楽人 |