| 発行柳誌名と年購読料 | 「川柳はいふう」6000円 |
| 代 表 者 | 主宰 尾藤川柳 |
| 住 所 | 〒114-0005 北区栄町38-2 |
| 電 話 番 号 | 03-3913-0075 |
| E-mail | info@doctor-senryu.com |
| 事務所 | 事務局長 北野 郷柳 |
| 電話番号 | 03-3913-1535 |
| ホームページアドレス | http://www.doctor-senryu.com/ |
| 設立年/初代会長 | 昭和50年5月(1975年)/尾藤三柳 |
| 句会の開催日場所、会費、句会参加人数 | 第1火曜 三社川柳会 1000円 15名 第1水曜 大原川柳会 1000円 15名 第2土曜 川崎教室 1500円 10名 第3火曜 川口川柳会 1500円 20名 第3木曜クレール世田谷中町 500円 20名 第3土曜 川柳あすか 1500円 20名 第3水曜 文京川柳会 1500円 20名 第4土曜 川柳誹風会 2000円 25名 第4日曜 Web研究句会 (会員のみ)25名 第4木曜 クレール十日市場 500円 20名 |
| 特 徴 な ど | 川柳の入門から研究まで幅広い講座を開催。句会形式ではあく川柳を文化、文芸として実践する勉強会、研究会形式をとる。 機関誌では、創作を中心に、川柳学分野の評論、論説を掲載し、文化としての川柳を発信している。また、川柳の歴史文化顕彰の行事を企画・推進して、川柳文化の拡散につとめている。 |
| 最近の受賞作品 主な作家の作品 | じゃが芋の芽かき母の忌も近い 西 恵美子《誹風大賞》 夏を漕ぐ女の足のIT化 堤 晏ね 《白鹿賞》 生き方の秘密が漏れるバーコード 酒井 駒子《めやなぎ賞》 魂がさ迷う崩落の跡地 植松 蓮華《蒼塔賞》 決してめげぬひめゆりの首 山口 早苗《四時庵賞》 ノーモアと握手に至るリメンバー 後藤 克好《時の目賞》 誤解転じてじゃこ天大使愛媛秋田の縁結び 国眼 眞理子《都々一坊賞》 |
| 同人、会員が 最近発刊した句集 | 植松蓮華句集『鎖骨を洗う』 上山由美子句集『ラビリンス』 内田博柳句集『川柳百面相』 三宅凡人『種』 尾藤三柳句集『こぶし』 白河フク子句集『ひまわり』 尾藤川柳『みちのべ』 合同句集『桜ふぶき』 合同句集『しるべ』 合同句集『標』 合同句集『しのぶ川』 句集『コロナ禍の一年』 |