発行柳誌名と年購読料 | 「川柳帆傘」4600円 |
代 表 者 | 小笠原望 |
住 所 | 〒787-0050 四万十市渡川1-2-12 |
電 話 番 号 | 0880-31-1001 |
設立年/初代会長 | 昭和24年7月1日(1949年)復刊/横山青果 |
句会の開催日場所、会費、句会参加人数 | 本社句会は目下休会中、伊野支部、幡多支部、土佐支部、南国支部ではそれぞれ毎月1回、地元公民館等で句会を開いている、15~50名 |
特 徴 な ど | 戦前から伝統のある川柳誌「帆傘」を、戦後、昭和24年7月に復刊して以来今日に至るまで55年間、1回の休刊もなく本年3月号をもって通巻657号を迎え、高知県下では最古の川柳結社として堅実な歩みを見せている。 |
最近の受賞作品 主な作家の作品 | 犬かきもいいな周りがよく見える/福留敬真 生きぬいた過去は言わない野辺の花/黒岩せん子 余生なら生きよう余命ならいらぬ/水田徹太郎 |
同人、会員が最近発刊した句集 | 句集「麗子2」(2003年5月2日発行)帆傘同人 〒781-5232 高知県香美郡野市町西野570-1 常石麗子著 |