発行柳誌名と年購読料 | 「柳宴」年間購読料6000円 |
代 表 者 | 主幹 大島凪子 |
住 所 | 〒502-0859 岐阜県岐阜市城田寺684-42 |
電 話 番 号 | 058-231-2546 |
sannnagi@cy.tnc.ne.jp | |
設立年/初代会長 | 昭和29年(1954年)/野口北羊 |
句会の開催日場所、会費、句会参加人数 | 毎月第1日曜日(又はその前後)、岐阜ハートフルスクエアーG 500円、欠席投句者も含め80名 |
特 徴 な ど | 選の時間を利用して、その日の題の句をとり上げ、川柳教室を1時間弱開催。 活発な意見、質疑応答が行われ披講のときもなごやかです。 5題のうち1題は他県の選者を依頼し、2ヶ月ずつ郵送で選をしていただき、 1ヶ月遅れで披講し、柳誌に掲載しています。柳誌の「川柳教室」も講評です。 |
最近の受賞作品 主な作家の作品 | 生きてますトイレロール紙減ってます/すみしょうこ 過去みんな忘れてあげる看てあげる/武藤敏子 伝言ゲームの中で神話となる歴史/武山博 平和へともがき続けている僕ら/丸山重司 キラッキラの目が読み上げる平和の詩/大島凪子 |
同人、会員が最近発刊した句集 | 「川柳 ひとり歩き」武山博(令和3年2月) 「生きる種」恵利菊江(令和3年6月) 「川柳作家ベストコレクション 小野小野三」(平成30年6月) 合同句集「つどいⅡ」(平成30年12月) 「雅楽多」伊藤千枝(平成30年4月) |