~燦々と 詩歌が光る 豊の国~
会 場:湯布院小学校体育館
開 催:平成10年10月24日(土)
参加者:当日403名/事前2,302名
題と選者
| 事前課題 | 府県名 | 選者名 | 府県名 | 選者名 |
|---|
| 「 駅 」 | 群 馬 | 荻原 柳絮 | 大 分 | 佐藤真砂延 |
| 「半 島」 | 兵 庫 | 小松原爽介 | 岐 阜 | 野口 初枝 |
| 「 風 」 | 神奈川 | 大木 俊秀 | 山 口 | 早川 双鳥 |
| 「人 間」 | 富 山 | 小嶋 句月 | 北海道 | 斎藤 大雄 |
| 当日課題 | 府県名 | 選者名 | 府県名 | 選者名 |
|---|
| 「 碑 」 | 福 岡 | 外山あきら | 愛 媛 | 兵頭まもる |
| 「 竹 」 | 長 崎 | 坂本 柳峯 | 大 阪 | 森中惠美子 |
二次選者
| 府県名 | 選者名 | 府県名 | 選者名 | 府県名 | 選者名 |
|---|
| 愛 媛 | 仲川たけし | 石 川 | 山田 良行 | 大 阪 | 礒野いさむ |
| 熊 本 | 吉岡 龍城 | 大 阪 | 山本 翠公 | | |
入賞句
| 賞 | 入 賞 句 | 府県名 | 雅 号 |
|---|
| 文部大臣奨励賞 | 恩をみな返して竹に花が咲く | 石 川 | 細川 聖夜 |
| 国民文化祭実行委員会会長賞 | 母寝かしつけて夜更けの風を聞く | 愛 媛 | 坪内 多美 |
| 大分県知事賞 | 始発駅父の語録が生きている | 岡 山 | 福力 明良 |
| 第13回国民文化祭 大分県実行委員会会長賞 | うたた寝へ風が源氏を読破する | 富 山 | 八木 孝子 |
| 大分県教育委員会 教育長賞 | 風の向き待って凧糸子に渡す | 北海道 | 朝倉 正春 |
| 湯布院町長賞 | 竹林で第六感を研いでくる | 愛 媛 | 原田否可立 |
| 第13回国民文化祭 湯布院町実行委員会会長賞 | 人間を信じていない改札機 | 大 分 | 宇高 流石 |
| 湯布院町教育委員会 教育長賞 | 人間をまだ見放さぬ神の慈悲 | 富 山 | 新畑ひろし |
| 全日本川柳協会会長賞 | 幸せな句碑に金木犀匂う | 福 岡 | 武藤 瑞こ |
| 大分県川柳協会連盟会会長賞 | 駅までの道で勤めの顔になる | 和歌山 | 山西 佳子 |