場 所:太田市民会館
開 催:平成12年12月 3日(日)
最優秀句「にんげんでいたい喜劇が終わらない」東京県 小金沢綏子
(選句について)
当日参加の一部及び郵送投句による二部の中から特撰句として選ばれたものより、更に両部の選者によって最終的に選ばれたものです。
なおこの句は太田市丸山町の「さくらロード」に句碑として建立されます。
特撰句
題 | 選 者 | 特 撰 句 | 府県名 | 雅 号 |
---|---|---|---|---|
顔触れ | 今川 乱魚 | 楽しくてこの顔ぶれの中にいる | 栃 木 | 赤羽 俊枝 |
パネリストたちのトークが夢を売る | 栃 木 | 松岡 葉路 | ||
手心 | 川俣 喜猿 | 息を吹きかける拳固で痛くない | 栃 木 | 金子 花泉 |
神の手にあとは任そう司直の手 | 栃 木 | 鈴木 久樽 | ||
緊張 | 竹本瓢太郎 | 秒読みに勝つ神経が針になる | 栃 木 | 金子 花泉 |
脱サラの日から綱渡りが続く | 東 京 | 齊藤由紀子 | ||
欲張り | 荻原 柳絮 | もういいと言う歳もなく生き続け | 栃 木 | 阿部喜一郎 |
食べるだけ食べて痩せたい娘の悩み | 埼 玉 | 花道 歌子 | ||
楽しい | 羽田 桐柳 | 呼び捨てて酌める男の酒がある | 東 京 | 齊藤由紀子 |
日本の冬をわいわい鍋の湯気 | 栃 木 | 三上 博史 | ||
滑らか | 田中寿々夢 | 日本の美にかな文字の滑らかさ | 群 馬 | 川津 清人 |
ライバルを超す軽やかな風の乗る | 東 京 | 内田 昌波 | ||
さわやか | 太田紀伊子 | 北風に向かい野菊の凜といる | 千 葉 | 田制 圀彦 |
爽やかに旅がしたくて馴れた靴 | 群 馬 | 鈴木 貞夫 | ||
絆 | てじま晩秋 | 古里の風土に還る遺伝子だ | 東 京 | 齊藤由紀子 |
さあ友よ窓はいつでも開けてある | 埼 玉 | 深町 金鳥 | ||
明るい | 木村伊須夫 | トンネルを抜けて明るい顔になる | 和歌山 | 森口 美羽 |
明るさが見えてジョークも云うナース | 栃 木 | 浜田 あや | ||
喜劇 | 斎藤 大雄 | 犬だとは思わぬ犬とくらす日々 | 群 馬 | 矢島 とし |
黒枠でかこむ写真の笑みを選る | 群 馬 | 松元 治男 | ||
喜劇 | 関 水華 | 花は散るどう演じても死が怖い | 岩 手 | 野口 一滴 |
哀歓の喜劇でしょうか微笑仏 | 宮 崎 | 棧 舜吉 | ||
喜劇 | 大野 風柳 | 究極の喜劇無言で飯を食う | 埼 玉 | 鎌田てる子 |
筆順の通りに生きて喜劇です | 栃 木 | 柴田 爽 | ||
喜劇 | 加藤 翠谷 | お薬を飲んで元気に病んでいる | 埼 玉 | 斉藤 余生 |
笑えない喜劇で自分史を飾る | 群 馬 | 荻原非茶子 | ||
喜劇 | 橘高 薫風 | 百歳といのちの喜劇うまくなる | 千 葉 | 長尾 美和 |
わたしではないと思っている喜劇 | 滋 賀 | 小梶 忠雄 | ||
喜劇 | 礒野いさむ | 身に覚えあって喜劇を笑えない | 山 口 | 安平次弘道 |
八人生んで母は喜劇を演じ切る | 宮 城 | 大塚 徳子 | ||
喜劇 | 山本 翠公 | 特訓をしたのかお見事な土下座 | 富 山 | 新畑ひろし |
知らぬのは社長ばかりと言う喜劇 | 兵 庫 | 射場 昭一 | ||
喜劇 | 小松原爽介 | 最大の喜劇盛大なる拍手 | 栃 木 | 福田一二三 |
にんげんでいたい喜劇が終わらない | 東 京 | 小金沢綏子 | ||
喜劇 | 吉岡 龍城 | 喜劇とは隣り合せの蜘蛛の糸 | 神奈川 | 飯田サイコ |
人生が喜劇に見えてから気楽 | 静 岡 | 吉野 信子 |